CPUのオーバークロックがあまり上手く行かない
先日、CPUのオーバークロックを少しだけ試してみたことについて、このブログに掲載しました。
http://sicambre.at.webry.info/201202/article_12.html
その後、電圧設定も変えつつ、4.5GHz(定格は3.4GHz)までオーバークロックしてみたところ、起動に成功し、ベンチマークソフトでも無事に結果は出たのですが、CPUに負荷をかけて安定性を試すソフトであるOCCT4.0で検証したところ、20分も経たずにOCCTは終了してしまい、その後に動作が不安定になり、強制的に再起動することになってしまいました。どうも、細かく設定していないことと、CPUの冷却に問題がありそうです。もっとも、時間をかけて検証しようというほどCPUのオーバークロックに拘りがあるわけではないので、当分は定格で使用し続けよう、と考えています。
http://sicambre.at.webry.info/201202/article_12.html
その後、電圧設定も変えつつ、4.5GHz(定格は3.4GHz)までオーバークロックしてみたところ、起動に成功し、ベンチマークソフトでも無事に結果は出たのですが、CPUに負荷をかけて安定性を試すソフトであるOCCT4.0で検証したところ、20分も経たずにOCCTは終了してしまい、その後に動作が不安定になり、強制的に再起動することになってしまいました。どうも、細かく設定していないことと、CPUの冷却に問題がありそうです。もっとも、時間をかけて検証しようというほどCPUのオーバークロックに拘りがあるわけではないので、当分は定格で使用し続けよう、と考えています。
この記事へのコメント