テレビとパソコンの不調
まだ日付は変わっていないのですが、12月29の記事として掲載しておきます。現在使用しているテレビは購入してから3年経過しましたが、今年秋になって調子が悪くなり、まず3台接続していた外付けハードディスクが認識されなくなり、その後設定をリセットするなどして、何とか2台は再度認識されるようになったのですが、1台は認識されないままです。この認識されていない1台に、録画したものの未視聴の映画・ドキュメンタリーなどが多く、なんとも残念なことです。その後、2台のハードディスクも何度か認識されなくなったことがありますが、最近は不具合もなく使えています。また、テレビの画面が乱れることがあるのも困ったものですが、こちらのほうは、10分ていど放置していると改善されます。色々と不具合が見られるようになってきましたが、このテレビはなんとかもう2年ていど使い続けたいものです。
パソコンのほうは、たまにスリープ状態からの復帰に失敗した後に、BIOSすら起動しなくなることがあり、説明書を読んで、マザーボード上の電池の抜き差しにより、なんとか復旧できました。はじめてこの現象が起きた時は、電池の抜き差しにやや苦戦して、グラフィックカードを一度外したのですが、2回目は慣れたということもあり、わりと楽に電池の抜き差しができました。これにより、BIOSの設定が初期化されるのですが、SSDがIDEモードになるので、AHCIモードに戻さなければならないのがやや面倒です。現在使用しているデスクトップパソコンは、購入してからまだ一年数ヶ月ていどなので、少なくとも今後2年はメインで使い続けたいものです。
パソコンのほうは、たまにスリープ状態からの復帰に失敗した後に、BIOSすら起動しなくなることがあり、説明書を読んで、マザーボード上の電池の抜き差しにより、なんとか復旧できました。はじめてこの現象が起きた時は、電池の抜き差しにやや苦戦して、グラフィックカードを一度外したのですが、2回目は慣れたということもあり、わりと楽に電池の抜き差しができました。これにより、BIOSの設定が初期化されるのですが、SSDがIDEモードになるので、AHCIモードに戻さなければならないのがやや面倒です。現在使用しているデスクトップパソコンは、購入してからまだ一年数ヶ月ていどなので、少なくとも今後2年はメインで使い続けたいものです。
この記事へのコメント