AMDが人員削減を発表 AMDが、人員を1割削減するなどといった立て直しの方針を発表した、と報道されました。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488639.html AMDはかなり深刻な経営状態にあるのかもしれません。やはり、32nmの新製造プロセスのAPUの歩留まりが予定していたよ… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月10日 続きを読むread more
USB3.0対応の外付けハードディスクが安定しない 新パソコンでUSB3.0対応の外付けハードディスクが安定しないことを記事にしましたが、 http://sicambre.at.webry.info/201110/article_19.html その後、新たにUSB3.0対応の外付けハードディスクを購入して試してみたものの、やはり安定せず、先代のデスクトップパソコンだとデータを移行… トラックバック:0 コメント:6 2011年10月25日 続きを読むread more
デスクトップパソコンの買い替え ここ数年、ずっとデスクトップパソコンの買い替えを考えてきたのですが、最近は、Firefoxの調子が悪かったり、フォルダを開くと強制終了になったり、強制終了にならなくても、CPU使用率が上がって重くなったりと、さすがにそろそろ限界かな、と思ったので、6年9ヶ月振りにデスクトップパソコンを購入しました。モニター等も購入したので、総額では約… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月19日 続きを読むread more
AMDのFXシリーズが発表される AMDのFXシリーズとして発売される、Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ向けCPUであるZambeziが、昨日ついに発表されました。さまざまなサイトでベンチマークも公表されていますが、これまでに漏れてきた情報から推測されていたように、最上位のFX-8150でも総合的な性能では明らかにCore i7-2600 Kには及ばず、… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月13日 続きを読むread more
デフラグの効果 AMDのFXシリーズとして発売される、Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ向けCPUであるZambeziの発表は今日との噂がありますが、またしても延期になった、との情報もあります。とはいえ、最近色々と情報が洩れてきていますから、それらのすべてが事実というわけではないにしても、発表が近いのではないか、とも思います。最近まで、Z… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月12日 続きを読むread more
AMDのFXシリーズの発売日 たびたび発売が延期されてきた、AMDのFXシリーズとして発売される、Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ向けCPUであるZambeziが、10月12日に発表されるとの報道を昨日このブログで取り上げましたが、 http://sicambre.at.webry.info/201109/article_27.html 日本エイ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月28日 続きを読むread more
AMDのFXシリーズの発表は10月12日? AMDのFXシリーズとして発売される、Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ向けCPUであるZambeziはたびたび発売が延期されてきたのですが、10月12日に発表されるとの報道が、北森瓦版で取り上げられています。 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5295.html … トラックバック:1 コメント:0 2011年09月27日 続きを読むread more
AMDのFXシリーズのベンチマーク AMDのFXシリーズとして発売される、Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ向けCPUであるZambeziのベンチマークが公表されました。これは北森瓦版でまとめられています。 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5271.html これまでの怪しげなベンチマークとは異… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月17日 続きを読むread more
Windows 8ではタッチ方式が採用される マイクロソフトが次世代OSのWindows 8ではタッチ方式を採用すると発表した、と報道されました。 http://www.asahi.com/business/update/0914/TKY201109140167.html パソコンの買い替えを検討するにあたって、ハードウェアだけではなくOSも重要なので、Windows … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月15日 続きを読むread more
AMDのFXシリーズの予価 このところ、AMDのCPUの新アーキテクチャであるBulldozerについての話は、性能面などほとんど暗いものばかりですが、FXシリーズとして発売される、Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ向けCPUであるZambeziの予価が報道され、ますます暗くなってしまうような内容だったことは、なんとも残念です。この報道の真偽について… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月14日 続きを読むread more
Bulldozerの話題 このところ、AMDのCPUの新アーキテクチャであるBulldozerについての話は、性能面などほとんど暗いものばかりで、なんとも残念です。もちろん、これらの話のうちどれだけが事実なのか、不明なところが少ないのですが、どうも期待外れの結果になりそうです。最近ではほとんど唯一、明るいと言えるかもしれない話題は、Bulldozerアーキテク… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月11日 続きを読むread more
デスクトップパソコンの買い替え時期の判断に悩む 現在使用しているデスクトップパソコンは、購入してから6年半以上経過しており、最近は調子が悪いので、買い替えを真剣に検討しています。 http://sicambre.at.webry.info/201106/article_7.html http://sicambre.at.webry.info/201106/article_28.… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月25日 続きを読むread more
デスクトップパソコンの不調が続く デスクトップパソコンの不調について、以前このブログで取り上げました。 http://sicambre.at.webry.info/201106/article_7.html その後、使い慣れていないということもあり、オープンオフィスでの執筆にもどかしさを感じてしまい、ワードをバージョンアップしました。これで、コピペしても強制… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
パソコンの不調 このところ、Firefoxでブログの管理画面に入れなくなったので、Internet Explorerを使うようになったり、やたらとワードが強制終了するようになったりと、デスクトップパソコンが不調で困っています。現在使用しているデスクトップパソコンは購入してから6年半ほど経過し、そろそろハードウェアが限界に近づいているのかな、とも思うの… トラックバック:1 コメント:0 2011年06月07日 続きを読むread more
Intel、三次元トランジスタ技術の量産を年内に開始 米国のIntelが、現地時間で4日、世界初の三次元トランジスタ“Tri-Gate(トライゲート)”を開発し、今年末に生産を開始する、と発表しました。これは50年以上前にシリコントランジスターが発明されて以来の画期的な技術革新である、とも報道されています。Intelは2002年に三次元トランジスタの開発を発表しており、10年近く経過して… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月06日 続きを読むread more
久々のブルースクリーン 現在おもに使用しているデスクトップパソコンを購入してから6年以上経過したのですが、購入して1年数ヶ月ほど経過したころに、電源の故障で短期間に2回修理に出したことと(保証期間内だったので修理代は無料でした)、4~5年前に1回完全に固まったことと1回ブルースクリーンになったこと以外は、とくに大きな問題はなく、Windows XP はWin… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月14日 続きを読むread more
NHKの衛星放送が2チャンネルに再編される 今年の4月1日からNHKの衛星放送が2チャンネルに再編されるということは、以前にも取り上げました。 http://sicambre.at.webry.info/201012/article_12.html 予定通り、昨日からNHKの衛星放送は国際情報とスポーツ中心のBS1と、教養と娯楽が中心のBSプレミアム(BS3)の2チャ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月02日 続きを読むread more
使いづらい“RD-BZ800” 多くの不具合がネット上で報告されている、東芝製ブルーレイディスク対応録画機“RD-BZ800”を昨年末に購入したのですが、 http://sicambre.at.webry.info/201012/article_25.html 私の場合は、幸いにも今のところ、1回BDの再生に失敗し、固まってしまったこと以外に不具合は生じていませ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月09日 続きを読むread more
面白いサイト 私が面白いと思っても、他の人が面白いと思うとは限らないのですが、これまでこのブログではまったく紹介したことのないサイトで、私がとくに面白いと思ったものをいくつか紹介してみます。 戦国放題 こたつ城 http://kotatujo.cool.ne.jp/index.htm このサイトの<将門雑記(風と雲と虹と)> … トラックバック:0 コメント:0 2011年03月02日 続きを読むread more
Twitterにはどうも馴染めない 流行しているらしいTwitterですが、字数制限といい、過去ログ検索の難しさといい、どうも私のネット使用法には合いません。もちろん、利点があるから普及したのでしょうし、興味深い情報や議論もあるのですが、その利点よりも欠点のほうが私には目についてしまいます。もっとも、これは私がTwitterについてよく知らないことからくる偏見なのかもし… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月01日 続きを読むread more
パソコンの買い替え時期の判断は難しい 私が現在おもに使用しているデスクトップパソコンは6年以上前に購入したものであり、さすがにそろそろ買い替えようかと思っているのですが、買い替え時期の見極めは難しいな、と思います。数年前より、2011年はCPUアーキテクチャーの大きく変わる年になると報道されており、私も2011年に買い替えようと考えていました。まずは、IntelからSan… トラックバック:0 コメント:1 2011年01月21日 続きを読むread more
Sandy Bridge発表 数年前より、2011年はCPUアーキテクチャーの大きく変わる年になると報道されていて、私も注目していたのですが、まずはIntelからSandy Bridgeが発表されました。もっとも、製品名としてはじゅうらいのCore iが採用されています。Intel製CPUでは、このSandy Bridgeから、一つのダイにCPUとGPUが統合され… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月07日 続きを読むread more
録画機を新たに購入 私が現在使用しているテレビは東芝製の“REGZA 37Z9000”で、USB接続の外付けハードディスクに録画しているのですが、この録画データはテレビを買い替えると見られなくなるので、いつかはブルーレイディスクにダビングしないといけないな、と考えてきました。しかし、USB接続の外付けハードディスクに録画した番組をブルーレイディスクにダビ… トラックバック:1 コメント:0 2010年12月25日 続きを読むread more
来年4月からのNHKの衛星放送は2チャンネルに再編 2011年4月からのNHKの衛星放送は、現在の「BS1」・「BS2」・「BSハイビジョン」の3チャンネルから、国際情報とスポーツ中心の「BS1」と、教養と娯楽が中心の「BSプレミアム」の2チャンネルに再編される、と報道されました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010120900662 … トラックバック:1 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
BSベスト・オブ・ベスト 今月でBSデジタル放送の開始から10年ということで、先週土曜日より、NHKのBSハイビジョンで、「BSベスト・オブ・ベスト」と題して、過去にBSで放送されて評判の高い番組が再放送されています。 http://www.nhk.or.jp/bsbest/ 私がデジタル放送環境に移行したのは2年近く前のことなので、見ていない番組が… トラックバック:3 コメント:0 2010年12月11日 続きを読むread more
テレビの録画についての備忘録 このブログは、一応は不特定多数の読者がいることを前提にしており、私もその前提で記事を執筆しているのですが、過疎ブログということもあって備忘録的性格が強くなっており、じっさい私も、意見交換をしたり交流を広めていったりするのではなく、備忘録として利用することが専らになっています。テレビの録画について述べるこの記事も、やはり備忘録にしかなっ… トラックバック:1 コメント:0 2010年10月27日 続きを読むread more
私用パソコンのまとめ 来年にはデスクトップパソコンを買い替えようと考えているのですが、その前に、これまでの私用パソコンについてまとめてみました。以下の(1)~(6)は購入時期と機種名です。 (1)1992年7月・・・PC-286UX(EPSON) (2)1994年8月・・・PC-486SE(EPSON) (3)1996年9月・・・PC… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月04日 続きを読むread more
4原色テレビの画質 今年、シャープから4原色テレビが発売されましたが、吉永小百合氏の出演している広告がテレビでたびたび放映されていることから、認知度は高いだろう、と思います。4原色テレビとはいっても、じっさいにはどんなものだろう、と思っていたところ、ネットで特集記事が掲載されているのを知りました。 http://kakaku.com/article/p… トラックバック:1 コメント:0 2010年09月02日 続きを読むread more
Office IME 2010の無料ダウンロード開始 「Office IME 2010 は、Microsoft Office の正規ライセンス (Office XP、Office 2003、Office 2007、Office 2010) をご利用の方であれば、無料でダウンロードしてお使いいただくことができます」とのことですので、早速ダウンロードして使用することにしました。 http:… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月02日 続きを読むread more
サイト内検索サービス開始 ウェブリブログでサイト内検索が可能となりました。 http://info.at.webry.info/201006/article_9.html これまで、ウェブリブログでブログ内検索ができなかったことのほうが不思議なくらいで、これでウェブリブログもなかなか便利になったな、と思います。ここは相変わらずの過疎ブログなのですが、… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月23日 続きを読むread more